【ロマン兵器】選ばれしパイロット向け「あまりに特殊で伝説になったドイツの飛行機」操作がピーキー 墜落と隣り合わせ

【ロマン兵器】選ばれしパイロット向け「あまりに特殊で伝説になったドイツの飛行機」操作がピーキー 墜落と隣り合わせ
1 :エリオット ★:2023/09/05(火) 19:00:17.45 ID:HbuwSBD8.net
□人を選ぶ尖った兵器は現実でも作られていた!?
 よく創作物の世界では、「じゃじゃ馬だが操縦できるパイロットがいれば最強」「危険な機体だが特定の任務達成のためにやむを得ず」といった機体が登場し、読者や視聴者の気分を盛り上げる要素のひとつとなっています。

 しかし、現実の軍隊では大体の場合、誰でも扱い易いことが前提に機体が設計されています。しかし、ときに必要に駆られ、限定的な任務で限られた人材が使う兵器というのも登場しました。まさに「ピーキーすぎてお前にゃ無理だよ」を現実にやってしまった第一次世界、第二次世界大戦で運用されたドイツの軍用機2機を紹介します。

「フォッカー Dr.I」のリヒトホーヘン機レプリカ(画像:Michael Dolan [CC BY 2.0] https://www.flickr.com/photos/141509577@N05/40635517803/ )。

□シャアザクのモデル? フォッカー Dr.I
 おそらく戦場で登場した最初で最後のエース専用戦闘機と言ってもいい機体が第一世界大戦中の1917年にドイツ軍が開発した「フォッカー Dr.I」です。見た目は3枚の翼を持つ三葉機で、これでも航空機としては異様なフォルムなのですが、主脚間に板を渡して4枚目の翼を通しており、実質的に四葉機に近い構造をしています。

 射界に相手を捉えるために機動しながら行う空中戦闘、いわゆるドッグファイトで敵機を凌駕する機動力を発揮することに主眼が置かれた機体で、厚みのある3枚の主翼により、抜群の上昇性を発揮。旋回能力も高く当時の戦闘機の中でもかなり機敏でしたが、厚い3枚翼により視界が悪いうえ、4枚も羽があるせいで空気抵抗も高く速度を確保するのも難しい状態でした。

 ただこのデリケートすぎる機体を優先的に与えられた当時のドイツ軍のエースパイロットたちは巧み操作し、次々と敵機を撃墜していきました。同機の搭乗者で一番有名なのは、「レッド・バロン」の愛称で知られるドイツ軍の撃墜王、マンフレート・フォン・リヒトホーヘン男爵でしょう。

「レッド・バロン」の通り名の通り、機体を赤く塗装し、戦場ではかなり目立ったそうです。通常機の3倍早かったかどうかは定かではありませんが、敵機撃墜機数80機と第一次大戦中の戦闘機パイロットの中で最多のスコアを誇り、第1戦闘航空団の指揮官としても多くのエースを輩出し、伝説的な活躍を残しました。またのちにナチス・ドイツで空軍司令官になるヘルマン・ゲーリングも白く塗装した同機に搭乗していました。

実は『ガンダム』などで、各エースが愛機にパーソナルカラーを付けるというネタは、この「フォッカー Dr.I」をはじめとした第1次世界大戦中のパイロットにその源流があるともいわれています。

続きは元ソースでご覧下さい

□ピーキーすぎて一時ほぼワンオフ機だったJu87 G-2
https://trafficnews.jp/post/127793/2
https://contents.trafficnews.jp/image/000/070/446/large_230826_pi_03.jpg
Ju87 G、ルーデル乗機(画像:Bundesarchiv[CC BY-SA 3.0 ])。

2023.09.04
乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/127793

2 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:07:00.15 ID:WcQXL29b.net
岡部ださく先生の出番だ
3 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:09:56.47 ID:Zem0Knz7.net
フォッカーの懲罰
とは違うやつ
5 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:23:23.42 ID:WOD0WKhp.net
本文読まなくてもどうせヤツらだなって分かる記事
6 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:34:29.28 ID:0ewAmv/X.net
ジェット戦闘機を発明したのはドイツ人だからな  メッサーシュミット
7 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:34:36.43 ID:0ewAmv/X.net
ジェット戦闘機を発明したのはドイツ人だからな  メッサーシュミット
8 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:40:32.95 ID:ZuY+Ru/e.net
実用ジェット戦闘機を作ったのが、だろう。発明というとおかしい
それに英国も独自にほぼ同時期に出してる
9 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:52:02.36 ID:2KsLe40o.net
話違うが、ブルーマックス(第一次大戦の独空軍の映画)必見だわ
カットの少ないやつ、大昔テレビで見たら、なんちゅうこと無かったが、DVD二枚組のやつは良かった
ドライデッカーも出てくる、エース用として
10 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 19:52:27.42 ID:gHavjp4U.net
レッドバロンはバイクに乗ってなかった事実
11 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 20:13:12.78 ID:K5aZY8aj.net
せまるーフォッカー
12 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 20:18:15.16 ID:yDTEY51R.net
第二次大戦でも複葉機は始末が悪かったらしいね。
後ろから迫ると急旋回して向首射撃開始
16 :なまえないよぉ~:2023/09/06(水) 06:40:40.57 ID:uuwDn9KK.net
>>12
特攻に使われた赤とんぼが新兵器と勘違いされたとか
小学校の時社会科の副読本で読んだわ
17 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 04:53:38.54 ID:M7ipsKv4.net
>>12
このDr.1て機体は横安定性を得るために必須な上半角を付けず、上半角ゼロの主翼3枚で構成されてた。
その為他の戦闘機には出来ない特殊な空中機動が可能で、それが「ラダーペダル・キックターン」という技。
Dr.1は水平飛行中に方向舵を右に思い切り踏み込むと、戦車でいう「超信地旋回」と呼ぶその場に留まって
ぐるりと回るのと似た超急旋回が行えたそうだ。しかしその代償として着陸時に勝手に機体が傾くという悪癖があり
真ん中の主翼は機首を上げると前方の視界を遮ってしまいベテランでも着陸は難しかったそうだよ。
13 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 21:22:45.15 ID:fGskJDs8.net
ピーキー過ぎてお前らにゃ無理だよw
14 :なまえないよぉ~:2023/09/05(火) 22:16:10.04 ID:5L7BFjMc.net
>>13 初出はAKIRAの金田のセリフってホントなのかな?
15 :なまえないよぉ~:2023/09/06(水) 03:03:38.98 ID:ZeUfb4U3.net
ゴー!レッドバローン!
ゆけ!レッドバローン!
戦え!レレレレレレッドバローン!
18 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 10:07:54.73 ID:0ubJf3LX.net
ピーキー過ぎてお前にゃ無理だよ
19 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 10:35:55.05 ID:En8yrfnN.net
ビスマルクやったソードフィッシュも複葉機だしな
ビスマルクは当時最先端の自動照準器つんで、複数の対空砲が一箇所の司令塔から連動動作させられるようになってた
が、時代遅れのソードフィッシュが遅すぎて自動照準から外れた
20 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 11:15:35.05 ID:VwKA91YF.net
ロマン兵器ならエクラノプランだろ
21 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 14:56:05.55 ID:UnKLMAU9.net
兵器開発より兵士育成の方が金のかかるからな
工場で兵士が作られる時代が来ないと解決しない
22 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 18:02:29.52 ID:wY0REcNK.net
ルーデル主役の映画そろそろ作ろうず
23 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 22:47:28.62 ID:v533N07h.net
一番最後の部分の書き込みは富野に確認とったわけ?
24 :なまえないよぉ~:2023/09/07(木) 23:13:23.77 ID:L22CWBma.net
ウィキにも書いてる話だが

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1693908017