分業化する「マンガ家」…“絵が描けなくても”漫画家になれる時代が来た

1 :鳥獣戯画 ★:2021/09/01(水) 06:26:45.78 ID:CAP_USER.net
講談社
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/86519
9/1

漫画脚本大賞運営者インタビュー

「マンガ原作者」と言えば古くは梶原一騎や小池一夫といった文章でシナリオを書く作家のイメージがあったものだが、最近ではマンガ原作を募集している新人賞のほとんどは「ネーム原作」と呼ばれる、コマ割りをしてマルチョンでもいいのでキャラクターの絵とセリフを入れた形式でしか各社受け付けていない。

その数少ない例外が「週刊少年マガジン」と「アフタヌーン」が共催して年1回程度公募し、大賞作品にはマガジン系列かアフタヌーン系列のいずれかの媒体で「連載確約」としている「漫画脚本大賞」である。最新の第5回の応募総数は1656本と、各社の小説新人賞と双璧をなすか、場合によってはそれを上回る競争率の高さとなっている。

とはいえ、簡単に応募できるから数が多いだけなのではないのか? 成果は実際のところいかほどのものか? そもそもなぜ他社はほぼネーム原作しか募集していないのに講談社は文字原作も求めているのか? どんな企画が欲しいのか? ――賞の運営を担当する「週マガ」編集部の土屋一幾に訊いた。

なぜ「文字」の「原作」を求めるのか
――「週刊少年マガジン」の新人賞の種類と、そのなかで漫画脚本大賞がどういう位置づけの賞なのかを教えてください。

土屋 マンガの作品を募集しているのは年2回実施している「新人漫画賞」、次いで毎月実施している「マガジングランプリ(MGP)」で、このふたつは完成原稿まで描いて応募してもらうのが前提です。

この2つとは別途「イラストグランプリ」という絵だけで投稿できる賞を毎月開催していて、お話だけで投稿できる賞としては年に2回の「ネーム原作賞」と年1回の「漫画脚本大賞」があります。

漫画脚本大賞の発起人たちがこの賞を作った理由は、このところマンガ業界で原作を募集している新人賞は軒並みネーム原作のもので、文字原作を公募しているものがなく、実は文字でなら書きたい人がたくさんいるのでは? と考えたことにあります。

――作画するマンガ家の都合を考えると、粗くてもセリフとコマ割りと構図のイメージが入っているネーム原作のほうがラクなのでは?

土屋 それは作画をするマンガ家さんにもよるのかな、と思います。ネームがあったほうが作画に集中できていいという方もいれば、文字原作の方が自分なりのコマ割りや演出で表現できるのでいい、という方もいると思います。それに、ネームを描くにはマンガ特有の技能が必要になってきますが、「それはできないけれど、面白い物語を書くことができる」方はたくさんいるのではないかと思います。そういう才能に出会いたいというのも、漫画脚本大賞を始めたきっかけと聞いています。

――2010年代中盤から「小説家になろう」発の作品のコミカライズがさかんで、マガジン編集部でも手がけていますが、ああいう既にある小説をマンガにするのではダメなんですか?

土屋 小説は描けないけれど、原作なら書ける」という方もいると思っています。小説であれば文章の表現力などが求められると思いますが、マンガ原作は文章が発表されるわけではないので、そういう部分がなくても面白ければ大丈夫です。それに、たとえば医者マンガをやろうとしても、医療知識が豊富なマンガ家さんはそうそういないですし、医療小説のコミカライズをしたとしてもその原作者さんとのお付き合いは一作限りのものになってしまうかもしれません。でも専門知識があってマンガを描きたいと思っている方と、マンガ原作者として関係ができれば、編集部としては専門知識がある書き手と長くお付き合いしていくことができる。実際、賞を始めてみると、いろいろな業界に原作者志望の方が想像以上にいらっしゃるとわかりました。

――マガジンの原作付きマンガは企画もの、情報マンガ的なものが強い印象がありますが、そういう方向性ということでしょうか。

土屋 われわれはそんなふうに意識したことはないんですが、外から見るとそうなのかもしれないですね。少なくとも原作付きマンガの方向性が固定されているということはまったくないです。

――専門家が「監修」しているマンガもよくありますが、監修者募集ではダメだったんでしょうか。

土屋 漫画脚本大賞は「『絵が描けない』あなたもマンガ家になれる!」を惹句にしているんです。この言葉が刺さる層に向けた賞なんですよね。つまり、誰かの作品を監修するというサポート役ではなく、自分の作品を書きたい人を求めています。

(以下リンク先で)

4 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 08:13:34.13 ID:aKQdFoX+.net
昔から「原作」、「原案」、「ストーリー」、「脚本」って名義で話だけ担当の漫画家は居たけど?

「北斗の拳」とかもそうじゃん

10 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 09:30:12.28 ID:9ovKd0/U.net
>>4
1くらい読め
51 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 22:58:25.88 ID:0ioFtm6m.net
>>4
まあ、地獄先生ぬーベーとかもそうだが、今回のこれは大っぴらに小説じゃ無くアイデアを文字で募集かけてるって記事だね。
5 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 08:22:06.26 ID:H+MC6c1d.net
自己資金あればマンガ家でも映画監督でも作曲家でもなんでもなれるでしょ
6 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 08:26:08.10 ID:oZOK14rw.net
巨人の星、子連れ狼 梶原一騎原作じゃん
9 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 09:24:17.82 ID:macAi+nc.net
モブキャラ背景ベタ効果トーン張り
特に作画は昔っから分業やろ
15 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 10:01:08.93 ID:oZOK14rw.net
AV映画なんかも、こういう原作者を使うべきだよ

ストーリーというか、展開が下らなすぎる。
みんな同じだし。
もうちょっとこだわって欲しい。

17 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 10:34:28.04 ID:icwbdX9D.net
原作は分業になろうが名前は出るけどな
19 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 11:45:33.08 ID:mHEQkNA3.net
原作不足が慢性化して、なんでいいからアイデアをくれ状態なんだろうな
28 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 12:49:25.04 ID:USQVsRZd.net
映画とか完全分業制だもんな
漫画だって同じ手法を使っていけない理由はない
逆に一人で全部やっちゃう映画監督だっているし
小説だって原案と文章で分業してもいいよな
30 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 12:57:58.21 ID:zsMA8oDY.net
人物が得意な人、背景が得意な人、衣装が得意な人、乗り物やメカが得意な人
分業して書けたらそりゃいいだろうが、任せると暴走するのが必ずいるからな
面倒くさがってトレースしたりするのとか引いたら洒落にならんだろ
完全に任せたらあかん 指示出せる知識ぐらいつけとけ 反論されても打ち返すメンタル鍛えとけ
38 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 13:40:47.24 ID:B9AgBc30.net
>>30
漫画家が一人で書いてるわけじゃないよ
さいとうたかおなんか完全分業制だし
アシスタントでも背景専門で上手い人もいれば
トレースを多用してる漫画家も多いよ
44 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 16:02:42.15 ID:Lw4Yfy/+.net
>>38
さいとう・たかをはアシスタントから回ってきた『ゴルゴ13』の原稿の最終チェックをして、OKサインの代わりにマジックでターゲットの眉間に黒丸を描き、隣に「ズキューン…」と擬音を書くという都市伝説があるなw
32 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 13:08:47.76 ID:selpWg8e.net
アシスタントいる漫画家は元から分業だろ。
33 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 13:13:24.34 ID:kFb1tCeV.net
そして絵を描ける漫画家本人はVTuberとしてアイドルに(佃煮のりお しぐれうい 伊東ライフ クリムゾンとそのアシスタント軍団等)
35 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 13:15:40.09 ID:b0Yf7LOh.net
そもそも老眼で読めない
39 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 13:41:30.98 ID:PUDlFpt7.net
終末のワルキューレなんて
演出という形で漫画家参加してるし
それも漫画として成功してるからな
42 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 15:18:28.58 ID:dDGgON0Q.net
ヒットしたら…新しいいがらしさんが生まれるな。
47 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 19:53:27.99 ID:7nR4d2mc.net
漫文家という言葉を作ってみた
48 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 22:21:23.50 ID:N9HG88GN.net
漫画の原作というか話をかける人の裾野を広げたいんだろうな
才能ある新人がほり起こされてない可能性があるから大ヒットが出る可能性もあると思ってるんだろう
50 :なまえないよぉ〜:2021/09/01(水) 22:27:50.24 ID:gdPHiz0j.net
映画業界が手ぐすね引いて待っている
頼るな
56 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 08:31:40.00 ID:hTxfntLH.net
もうネーム原作が当たり前なのは常識と思ってたけど
アクタージュの作画の方を「ネームまで原作に描かせてる」つって
目の色変えて叩く基地外がいたのでビックリした
57 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 10:33:15.84 ID:bxqcvt6p.net
>>56
まぁ昔の漫画原作者って小説家崩れタイプなので基本原稿だったからなぁ 
今は漫画家崩れが多い感じ
58 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 10:52:37.26 ID:eatzU/L5.net
なろう系コミカライズの作画陣が足りないのか
原作がかわいそうになる下手っぴ作画が溢れてきている
74 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 15:18:14.44 ID:EEiyC2VE.net
>>58
逆にいい漫画家に当たる作品が増えてきてるよ
まあそれも一部ではあるが
昔のコミカライズなんてもっと糞みたいな作画だったことを考えれば今は凄いレベル
数が増えすぎて作画が足りていないのはそのとおりだが
75 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 15:55:35.67 ID:XIYt5wnt.net
>>58
そもそもつまらない作品が多いのだからかわいそうなのは絵描き側では?
内容で叩かれる事はあっても絵で叩かれるってなかなか無いよ
アニメとかでも
76 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 16:01:01.10 ID:EEiyC2VE.net
>>75
元々絵は描けても話が作れないんだから関係ない
売れる作品を描けるなら最初から一人でやっていけてる
63 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 12:59:34.94 ID:XkooJ61D.net
文章かけなくても小説家になれる時代はいつくんの?
64 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 13:01:18.81 ID:s3xikX7Y.net
昔から分業してるだろ?
66 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 13:13:27.61 ID:55xkJf5c.net
自分が絵を描けないんじゃあ、作者だという証明ができないじゃん
アイデアだけパクられて誰この人となりそう
69 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 13:36:45.31 ID:+ZvcSJ4e.net
『編集王』で、
エロシチュを考えるのだけが得意な新人
顔をかわいく描くのだけがうまい新人
体を描くのだけがうまい新人
の三人で組ませて、分業でエロ漫画描かせて大ヒット…ってエピソードがあったなあ。
72 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 13:58:10.96 ID:Vx4sesdN.net
横山まさみちの漫画の女性は、専門の書き手がいたんだってな。
女性アシスタントだったらしい。
女の登場人物はすべてその人が書く。
そういえば、女だけ他の絵と違ってた。
73 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 14:57:10.69 ID:I1DfYPXk.net
今思うと 藤子不二雄先生達の 分担作業が気になるな 二人共何でもできる漫画家だし コマ割り担当とかしてたのかな
80 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 16:29:38.33 ID:RE0fwdSv.net
描かないマンガ家というマンガがあったな
81 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 16:44:08.79 ID:GCz3Hdd0.net
鳥山明もストーリーは鳥嶋和彦のアドバイスが大きかったからな。
82 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 17:12:51.24 ID:bOvx8x4b.net
そのうち楽譜読めなくても楽器演奏出来なくても作曲家ってのが出てくるのかな。
83 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 18:11:31.23 ID:1udaJQJq.net
>>82
DTMそうだろ
91 :なまえないよぉ〜:2021/09/03(金) 04:16:03.21 ID:h4FZRBnh.net
>>82
鷲崎健は楽譜読めないって言ってる
92 :なまえないよぉ〜:2021/09/03(金) 06:35:53.14 ID:nUFE0G8O.net
>>91
楽譜が読めなくても作曲はできる
84 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 18:11:39.86 ID:istVcyxs.net
アイデア的なものを出して漫画家を名乗るってのもなんか変な話だよな

映画化された小説の原作者が映画監督を名乗るようなもんじゃないのか
監督って言葉が付いてるから変な感じには成るけど漫画家の家の部分が監督みたいなもんだろ
アイデアを元に作品にしていくわけだから
物は言いようってやつ?

87 :なまえないよぉ〜:2021/09/02(木) 19:10:20.68 ID:ryqLydml.net
昔から小説家は早死にし、絵描きは長生きするといわれてる、漫画家は早死にが多いよね。
0から1にすることって寿命を削ることなんだろうから、絵が上手い人は無理をしないで絵だけに専念は合理的だと思う。
95 :なまえないよぉ〜:2021/09/03(金) 22:18:53.54 ID:vtNY94Xa.net
アメコミは下書きの業者とかまで居るな
漫画家はペン入れだけ
96 :なまえないよぉ〜:2021/09/03(金) 22:25:15.71 ID:81NjecJx.net
アメコミは昔っからインカーって塗り屋が居たけど
最近はデジタル化で日本でも塗り屋が居る
97 :なまえないよぉ〜:2021/09/03(金) 22:40:51.09 ID:2/mnc5wz.net
子供の頃は歌手ってみんな自分で作った歌を歌ってるのかと思ってた

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1630445205