マンガの愛すべき「謎理論」3選。意味不明な理屈でも、つい実践してしまう説得力

1 :鳥獣戯画 ★:2021/06/24(木) 08:19:07.43 ID:CAP_USER.net
マグミクス6/23(水) 17:13配信
https://magmix.jp/post/56565

●冷静に考えると意味不明…だけど夢中になった子供時代
バトルマンガなどでは、必殺技の威力のカラクリが詳しく書かれていたりすると、説得力が出て面白くなったりするものです。しかし、読んでいるときには勢いで理解できるものの、冷静に考えると「どういうこと?」と思ってしまう“謎理論”も多々あります。 子供のころ熱中していた少年マンガを大人になって読み返したら、ツッコミどころ満載だった……という経験をした人もいるのではないでしょうか。

ただ、もちろんマンガのなかの話なので、筋が通っていなくても面白ければ良いわけです。この“謎理論”もマンガの愛すべき要素のひとつといえるでしょう。今回はそんなマンガの「愛すべき謎理論」を3つピックアップしてご紹介します。

●ウォーズマン理論『キン肉マン』
ゆでたまご先生の大ヒットマンガ『キン肉マン』のなかには、物理法則を無視した理論がたびたび登場していますが、なかでも有名なのが通称「ウォーズマン理論」。ロボ超人・ウォーズマンが、圧倒的な強さを誇るバッファローマンと戦うときに披露しました。

作中では、キャラの強さとして「超人強度」というパラメータがあり、ウォーズマンは100万パワー、バッファローマンが1000万パワーと圧倒的な差がありました。そこでウォーズマンは、いつも片手につけている武器「ベアークロー」を両手に装着し……

「100万パワー + 100万パワーで200万パワー!!」
「いつもの2倍のジャンプがくわわって200万×2の400万パワー!!」
「そして いつもの3倍の回転を加えれば400万×3の バッファローマン!お前をうわまわる1200万パワーだーっ!!」

……と、謎の理論を展開します。ウォーズマンは光の矢となりバッファローマンを貫こうとしましたが、標的を外し、角を折るだけにとどまりました。

このインパクト抜群の計算方法は読者たちに衝撃を与え、いまでもネタとして使われるほど愛されています。

●雷獣シュート『キャプテン翼』
続いては、高橋陽一先生が世に送り出した国民的サッカーマンガ『キャプテン翼』の謎理論。本作の大きな見どころは、やはり必殺シュートです。主人公・大空翼のライバル・日向小次郎は、パワーを活かした派手な必殺シュートを繰り出します。そのなかでも、圧倒的な破壊力を誇るのが「雷獣シュート」。

もともと日向は「タイガーショット」という、コンクリートに穴をあけるほどの必殺シュートを持っていました。ワールドユース編にて、それを超えるシュートを編み出すために沖縄で猛特訓を行って身につけたのが、虎を超える“雷獣”の名を冠した「雷獣シュート」です。

その理論は「シュート直前でわざと地面を蹴り、その反動によって威力を増大させる」というもの。威力だけでなく、キーパーの手前で浮き上がるような弾道を描く、という設定もありました。

普通に考えれば、地面をえぐりながら蹴ったら威力が落ちそうな気がしますが、雷獣シュートは大木を真っ二つにするほどの破壊力。もはや人間に向かって打っていいレベルを軽く超えていました。

大人からすると理解はできないものの、子供心には「なんとなくできそう」と感じてしまうのがこの雷獣シュート。小学生時代にマネをして、足をジンジンさせた人も多いのではないでしょうか。

●二重の極み『るろうに剣心』
最後は、和月伸宏先生の大人気作『るろうに剣心』に登場する必殺技「二重の極み」。破戒僧・悠久山安慈と、喧嘩屋を生業としていた相楽左之助が使用する必殺技です。

この技は、一見すると普通のパンチのように見えるものの、瞬時に二度の打撃を与えることによって破壊力を増すというもの。作中では、安慈が石に拳を当てながら、このように説明していました。

「全ての物には抵抗が存在するため その衝撃は (普通の打撃では)完全に伝わりきらん」
「まず こう拳を立てて石に第一撃を加える 第一撃目の衝撃が石の抵抗とぶつかった瞬間 拳を折って第二撃を入れる」
「すると第二撃目衝撃は抵抗を受ける事なく完全に伝わり 石を粉砕する」

なんだか一瞬信じてしまいそうですが、すべての物にあるという“抵抗”がなんのことなのか完全に謎です。この説明を抜きにして単純に考えると、二段階にわけても、一撃の場合とエネルギー的には変わらないように思えますが…作中では巨大な岩をも砕く破壊力を見せていました。

この「二重の極み」も、子供心にはかなり説得力がある言い回しがされていたため、習得しようと鍛錬していた子供たちが数多く存在していました。虚構の枠を飛び越えて読者を熱中させるものが、“謎理論”の魅力といえるかもしれません。

4 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 08:43:35.55 ID:iCnPTsEK.net
キャプテン翼なら、スカイラブハリケーンを禁止した学校があったそうだが
113 :なまえないよぉ〜:2021/06/26(土) 10:52:46.69 ID:QxPMEBGz.net
>>4
ゴールポストに登るの禁止された
9 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 09:39:54.72 ID:hnyhA1dg.net
力道山時代のプロレスでは、実際に謎理論の必殺技が使われてたな
俺が好きだったのは、豊登の腕をパコンパコンと鳴らすやつ
それだけで、外国人レスラーは耳を押さえて逃げまくっていた
13 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 10:02:01.69 ID:CtqGeLUd.net
北斗の拳 修羅の国編 ウロなんでごめん
暗流天派(無重力空間に放り出された感覚に陥る。)を破るのが
自らを高速回転させ(中略)てのあったけどコレはダメだったな。
同じ無理やり感バリバリなのに何故なんだろう?
14 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 10:05:39.08 ID:9AgqRJQR.net
雷獣シュートはそれまでは地球を蹴るって言われてたな
20 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 10:39:35.30 ID:RBkgliX4.net
忍法分身の術は足を引っ掛けると破れる。
水遁の術では吸気用と排気用の二本の筒を持っていないと酸欠になる。
23 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 11:11:53.88 ID:yPNtteYU.net
ライブ感が求められてるんだから、その漫画の世界的にはありなんだと言えば論理的妥当性は重視しなくていい
25 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 11:53:53.39 ID:9+WWVGxS.net
「まず こう拳を立てて石に第一撃を加える 第一撃目の衝撃が石の抵抗とぶつかった瞬間 拳を折って第二撃を入れる」
共振の話では?
26 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 11:55:34.84 ID:nYRyAufF.net
雲体風身
30 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 12:13:06.80 ID:vji32pM4.net
るろ剣で一番のトンデモ技は、縁の二段ジャンプの理論じゃね。
35 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 12:59:45.88 ID:Lrs1r2YV.net
能力値何で測ってんのか分かんないしな
攻撃側が一点突破的な攻撃をすればダメージは通るんじゃねえの
そうするとベアークローを一本にまとめた方が高威力だな
37 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 13:23:42.79 ID:oBK/fnBR.net
前の足が沈む前にもう一方の足を出せば沈まないで水の上を歩ける。
39 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 13:47:48.38 ID:oXuBGYKW.net
刃牙なんて謎理論の塊
40 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 13:55:59.17 ID:n7yiQ8B+.net
布団叩く虎砲じゃね
54 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 15:56:57.55 ID:teVRL8MB.net
二重の極みは共鳴みたいなもんかと
声だけでガラスを割るとかそういうの
56 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 16:05:35.30 ID:ATIFACUp.net
侍ジャイアンツとかスゲーよなw
57 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 16:25:41.58 ID:+S3FpW+1.net
二重の極みは無反動ハンマーみたいなものかしら
66 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 18:36:20.74 ID:DtW5wRyB.net
バキの空道のやつ
まず自分の皮膚が剥がれるだろw
69 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 19:06:12.95 ID:kCbRqPBd.net
な、なんだってー!
70 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 19:27:32.53 ID:eIk4cvg+.net
攻撃を受けて服だけ破ける
精液が熱い
75 :なまえないよぉ〜:2021/06/24(木) 23:57:39.66 ID:dfT/3VxU.net
そういえば国鉄パンチ
上りと下りがあるらしい
89 :なまえないよぉ〜:2021/06/25(金) 12:06:43.36 ID:9YaZFFHn.net
男塾の民明書房
101 :なまえないよぉ〜:2021/06/25(金) 13:33:28.10 ID:LhrKP7+L.net
雷獣シュートってソフトボールのライザーが元やろ
反動のパワーだけじゃなくてつま先の跳ね上げでバックスピンかけて浮く逆ドライブシュート的な要素が最初はあったような・・・
103 :なまえないよぉ〜:2021/06/25(金) 13:40:14.58 ID:xfJURhHa.net
>>101
無明逆流れだよ
104 :なまえないよぉ〜:2021/06/25(金) 15:15:35.18 ID:gf5WYyJK.net
火や炎を操るみたいなキャラや能力使う作家って学歴低そう

火を物質だと思ってそうwww

105 :なまえないよぉ〜:2021/06/25(金) 15:23:08.08 ID:vkb9Z+4u.net
ルフィの手足が太さを保ったまま伸びること
111 :なまえないよぉ〜:2021/06/26(土) 05:15:03.56 ID:YBKeAZgr.net
雷獣シュートの練習して足を痛めたトッティをバカにしてんのか
115 :なまえないよぉ〜:2021/06/27(日) 00:58:00.97 ID:W+ol6HdU.net
>>111
トッティは雷獣シュートじゃなく、ネオタイガーショットの練習の真似をして
砲丸投げの砲丸を蹴って骨折した
119 :なまえないよぉ〜:2021/06/27(日) 21:52:40.03 ID:8MkmZzlw.net
大回転魔球と分身魔球の理論は酷かったな
120 :なまえないよぉ〜:2021/06/27(日) 22:23:44.21 ID:DCtkijWj.net
暴れ隼の理論も大概だったな
121 :なまえないよぉ〜:2021/06/27(日) 23:17:03.95 ID:/97hTqZj.net
ミラクルZの悪口はやめろ
124 :なまえないよぉ〜:2021/06/28(月) 00:30:43.49 ID:rEA4ZmXw.net
るろ剣の謎理論といえば縁だろ
二段ジャンプですら分かんねえのに狂経脈とかいうものまで持ってる
125 :なまえないよぉ〜:2021/06/28(月) 00:54:39.18 ID:kTCGuyY2.net
>>124
実写ではその2つは再現されなかったな
127 :なまえないよぉ〜:2021/06/28(月) 03:03:35.52 ID:QpDYKXQQ.net
毒手
134 :なまえないよぉ〜:2021/06/29(火) 09:03:03.78 ID:vOnVDgkd.net
キン肉マンだとロビンマスクは鎧を身につけているから重さの分落下速度が速いというのもあった
137 :なまえないよぉ〜:2021/06/29(火) 19:36:31.64 ID:ZjKq4EsF.net
ドカベンの賀間の重いボールも
筋力と関係ないような気がする
138 :なまえないよぉ〜:2021/06/29(火) 19:51:20.66 ID:vAmcMO90.net
>>137
よく言われたのが「大きい投手の投げる球は重い(当てても遠くに飛ばない)」だが、その理論が正しければ馬場正平投手(後のジャイアント馬場)は日本一重い球を投げるプロ野球選手だったはずw
140 :なまえないよぉ〜:2021/06/30(水) 13:26:03.75 ID:snHLLHy+.net
>>138
スピンとの関係があるから、あながち体格は無関係でもない
遠心力が大きくて筋力もあるならスピンに頼らない速球が出せるし、
そういう球は終速が落ちやすいから打点がずれて打ちにくくなる
総合力の話だから、ただでかいやつが一番のピッチャーじゃないってだけで反論気取りは失笑
136 :なまえないよぉ〜:2021/06/29(火) 19:06:51.41 ID:fGcPDRoG.net
服部後輩が肉丸の神風の術を解明する
話が好きだったな〜最後は互いに神風の
術を撃ち合うんだけど結局術の特性上
肉丸の方が向いていてさらに服部後輩が
肉丸に心酔してしまう、という…
145 :なまえないよぉ〜:2021/07/02(金) 12:42:43.72 ID:Vl6TkUYs.net
虎眼先生の流れ星とか伊良子の無明逆流れとか
迫力だけで押しきられてしまう。

引用元:http://anago.2ch.sc/test/read.cgi/moeplus/1624490347