【アニメ業界】“冬の時代”から始まった平成アニメ、いかに2兆円産業に飛躍したか

【アニメ業界】“冬の時代”から始まった平成アニメ、いかに2兆円産業に飛躍したか
1しじみ ★2019/03/21(木) 17:22:12.29ID:CAP_USER

2019年4月で30年以上続いた「平成」の世が終わる。アニメ業界でも平成を節目とした企画・特集をよく見かけるようになった。

 しかし、アニメ史にとって「平成30年間」の区切りはあまり便利でない。30年は想像以上に長く、日本アニメ101年余りの歴史の1/3近くにもなるからだ。日本アニメが本格的に羽ばたいた『鉄腕アトム』のテレビ放送開始から計算すれば、56年のうち半分以上だ。

 この期間のアニメ業界の動きはすさまじい。『美少女戦士セーラームーン』から『新世紀エヴァンゲリオン』『ポケットモンスター』に『けいおん!』『涼宮ハルヒの憂鬱』『Fate』『君の名は。』まで、日本のアニメ史で制作された作品の半分以上が平成に詰まっている。とにかく大量で、次々に変わっていったのが平成アニメの歴史だ。

■大ヒット作、意外に少ない平成初期

 カルチャーシーンだけでなく、アニメビジネスでも大きな変化があった30年間である。歴史をひもとくと、実はその幕開けが「アニメ 冬の時代」とも言われた時期だったのをご存じだろうか。

 まず、昭和天皇が崩御し平成の世が始まった1989年の日本のアニメ業界を振り返りたい。同年にTV放送をスタートした主なタイトルは『ドラゴンボールZ』『らんま1/2』『悪魔くん』など。全体を見渡すとキッズ向けが目立つ。ティーンより上の世代を明確に狙っているのは『機動警察パトレイバー』だけである。

 劇場映画ではスタジオジブリの『魔女の宅急便』と『ドラえもん のび太の日本誕生』が大ヒット作だ。いずれも配給収入は20億円以上。現在の興行収入に換算すると40億円近い大ヒットになる。他には『ヴイナス戦記』『機動警察パトレイバー the Movie』『超神伝説うろつき童子』『ファイブスター物語』と今でも傑作と呼ばれる作品もあるが、大きなヒットには至っていない。

 実は、平成初めのアニメシーンはそれほど活発でなかった。特にヤングアダルトを中心にしたアニメファン文化は勢いに欠けていた。1986年に『マイアニメ』(秋田書店)、87年に『ジ・アニメ』(近代映画社)に『アニメック』(ラポート)と、アニメファン向けの雑誌が昭和の終わりに相次いで休刊していたことからもそれは分かるだろう。

 平成初期に同人誌イベント「コミックマーケット」で人気だった作品と言えば、男性向けでは『美少女戦士セーラームーン』、女性向けでは『鎧伝サムライトルーパー』『聖闘士星矢』だった。本来は女児・男児向けの作品だ。当時はコアなファンをターゲットにした作品が少なく、ファンは一般向けタイトルの中に潜んだコアな要素に面白さを見つけていた。

 それは『機動戦士ガンダム』や『超時空要塞マクロス』に『うる星やつら』といった傑作が次々にムーブメントを生みだした1970年代から80年代の反動でもあった。平成の始まりの時期が、アニメビジネスにとって「冬の時代」と言われる理由だ。

■平成でアニメビジネスは2.5倍に

平成の始まりではアニメビジネスのボリュームも小さかった。メディア開発綜研の調査による市場規模を見てみよう。ちなみに現在よく数字が引用される「アニメ産業レポート」が登場するのは2009年から。発行元の一般社団法人・日本動画協会の設立も02年だ。

 メディア開発綜研によれば1990年(平成2年)の国内アニメ市場は劇場映画、TV、ビデオソフト合算で1069億円、同じ調査で2017年は2694億円だ。28年間で市場は約2.5倍になった。この間の日本の実質GDP成長率は、1.3倍に過ぎない。
https://image.itmedia.co.jp/business/articles/1903/14/rh_heiseianime02.jpg

続きはソースで
https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1903/14/news023.html

2なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:28:30.79ID:n1NrXeY5
まだ2兆だのホラ吹いてんのかよ
7なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:48:38.44ID:mXB4bOXG
9なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:49:20.66ID:mXB4bOXG
盗作学会員の皆さん、動員ご苦労さまです。^^

スラムダンクトレース疑惑の検証サイトだよ。^^

「君の名は」の検証動画だとかもあったね。^^

信心の結晶がここに! 

http://www.geocities.jp/slamdunk_trace/

11なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:49:53.58ID:mXB4bOXG
「新しい価値の創造」に挑戦し続ける企業の皆さん。^^
http://56285.blog.jp/archives/50537138.html

理財局の再就職先はこちら。↓
http://ariradne.web.fc2.com/rizai.html

13なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:50:39.98ID:mXB4bOXG
ぐるみん 「マイナスイオンの静寂」 (2004年12月25日)
https://www.youtube.com/watch?v=1VqD85aL_CY

FF13 「閃光」 (2009年12月17日)
https://www.youtube.com/watch?v=h8p967LcUb8

14なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:50:53.08ID:8k1q6iLL
TOKYO MX様様だな
16なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:51:05.91ID:4mjrtFb2
昭和の30年の方が
平成の30年よりも密度があるよね

1958年 白蛇伝
1988年 AKIRA

1989年 魔女の宅急便
2019年 

20なまえないよぉ~2019/03/21(木) 17:54:43.69ID:SrcUq/gf
平成アニメ史の闇といえば初期の宮崎勤事件だろう
40なまえないよぉ~2019/03/21(木) 21:06:59.62ID:NoxiC6KE
>>20
オタクバッシングの原点だな、電車男でオタクが金になると思われるまで、辛い時期だった。
でも、今は逆に表に出されすぎて規制だのなんだのの標的にされて辛いわ。
ただただ、ほっといて欲しい。
21なまえないよぉ~2019/03/21(木) 18:04:53.71ID:IfedrIso
日本人自慢のアニメも中国に抜かれそうな現状・・・・・・・・・・
22なまえないよぉ~2019/03/21(木) 18:11:44.42ID:KqgJw1Sk
ガンプラ作っていた世代が大人になってもアニメに熱中してるんだろ
23なまえないよぉ~2019/03/21(木) 18:12:46.54ID:KkQz1v4x
市場規模は中国の方が上。
日本市場は中国に解放するのが方針なんだから従うしか無いんだよ。
27なまえないよぉ~2019/03/21(木) 19:03:33.44ID:C8iXdT1f
アニメーターが低賃金って嘘なのか?
29なまえないよぉ~2019/03/21(木) 19:34:34.59ID:kojvbCQR
ん?
アニメの冬の時代は今現在だろ
昔は手作業で画質では劣ってたが内容は非常に濃かった
冨野、金田、板野など素晴らしいクリエーターが創意工夫をしていた
今は絵は綺麗だが中身の薄っぺらいアニメがもてはやされてる
30なまえないよぉ~2019/03/21(木) 19:41:51.13ID:OccK+p5/
ケムリクサの決算楽しみ
32なまえないよぉ~2019/03/21(木) 19:51:31.10ID:ZhN6vhdY
高松信司? @takama2_shinji
アニメ産業市場2兆円!とか言ってるけど、数字を大きく見せたいためにアニメ由来の商品、音楽、ライブ、ゲーム、
パチンコなどの売上を全部足した数字であって、エンドユーザーが支払った金額を合計した経済効果みたいなもの。
実際の狭義でのアニメ業界市場は2412億円(アニメ産業レポートより)

高松信司? @takama2_shinji
経済効果としての2兆円は全然それでいいんだけど、アニメ業界が2兆円儲かってるみたいな誤解があるよね。
たとえば、タイアップのアニメの主題歌がものすごく売れても、それは音楽の売上げであってアニメ業界には入ってこない、ということ。
そういう数字を含んだ2兆円だという事を理解して欲しい。

34なまえないよぉ~2019/03/21(木) 20:11:40.78ID:6Oupw4k6
>>32
正直と言えば正直な意見なんだろうが上の人からするとこういう人は使いにくいんだろうなあ
35なまえないよぉ~2019/03/21(木) 20:13:32.66ID:4mjrtFb2
高松監督はジャンプ編集部に気に入られている
37なまえないよぉ~2019/03/21(木) 20:45:59.82ID:YNpbenwN
30年も経っていまさらシティーハンターなんだから
進歩のなさに泣けてくるわ
38なまえないよぉ~2019/03/21(木) 20:53:17.94ID:PTHOsbp8
日本アニメ100年の歴史ってマジか?
42なまえないよぉ~2019/03/21(木) 21:08:45.33ID:4mjrtFb2
アニメ冬の時代はもっと早い時期だと思うけどな
ファミコンが登場したのは1983年 ドラクエ3は1988年

アニメブーム時にはクローバーやタカトクの倒産もあったし
ガンダム続編としてのΖが期待外れに終わった1985年が一つの節目だろう
前年の映画三作品がアニメブームの集大成

44なまえないよぉ~2019/03/21(木) 21:14:13.67ID:4mjrtFb2
1990年のちびまる子ちゃんは局所的なブームだから
冬の時代を終わらせたのは1992年のセーラームーンかな

翌年には製作委員会方式のタイラーが登場して
1995年にエヴァンゲリオン 1997年にもののけ姫
1998年にミュウツーの逆襲 この頃になると深夜アニメが増える
平成で区別するよりも20世紀の括りの方が分かりやすい

45なまえないよぉ~2019/03/21(木) 21:14:53.23ID:RNMtBn3V
数は多いんだろうけど、今も大きいのは子供向けだろ。
コナンとかアンパンマンとかじゃないの?

引用元:http://egg.5ch.net/test/read.cgi/moeplus/1553156532/